売れたから甘んじるのではなく、さらなる進化を続ける作品! 遊戯王5D's Pert2
こんにちは!
セルフです!★
5D's、今見返すと、
めちゃくちゃおもしろいですね!
当時も面白かったですが、
また見方がいろいろ変わりますw
昨日の記事はこちら。
さてさて、
昨日は、遊戯うシリーズが11年も続いていることについて書きましたが、
本日は、その内容について触れていきましょう!
まず、舞台は、、、
武藤遊戯たちが過ごした「童実野町」の数十年後、
「ネオ童実野シティ」です!
そこは、荒廃しきった、
まさに世紀末な様相を呈しているわけなんですが、
デュエルの仕方も、新しいものが増えています!
その名も「ライディング・デュエル」!!
当時見ていたセルフは、
「こんなんもう遊戯王じゃねえ!!!(゚∀゚)」
と思ったものです!w
だって、リアルにできないんですもん\(^o^)/
ライディング・デュエルの全容は、
その名の通り、バイクに乗って(ライディング)デュエルするというもの!
バイクのスピードによって使えるカードが変わってくるんですね!
レースコースのような専用のコースでやることが多く、
プロのライセンスが必要なほどです!
「こんなんもう遊戯王(ry」
でも、これこそが、
原作者の高橋さんの挑戦でもあったんですね!
設定だけでなく、
デュエルそのものを進化させていくこと、
もちろんOCG(オフィシャルカードゲーム)としては実践できなくても、
漫画・アニメとして見せるものとして
どこまで突き詰められるか?
正直、
最初こそ不平がありましたが、
ライディング・デュエルこそ、
この5D'sの象徴とも言えるものとなっていったのは、
やはりあると思います!!
おい、デュエルしろよ
すべての会話の流れを断ち切る、
名言です。