台風って、実はよくわからない?? 厳密な定義とか知ってる??
こんにちは!
セルフです!★
さて、
本日はどんな話題にしようかと思ったところ、
なにやら
気づかぬうちに台風が来ていたとか、来ていなかったとか、
ということで!
台風の定義を調べてみました!
個人的に、ハリケーンや〇〇低気圧との違いがよくわからなかったもので、、、
こちらが定義です!!
このうち北西太平洋(赤道より北で東経180度より西の領域)または南シナ海に存在し、
なおかつ低気圧域内の最大風速(10分間平均)が
およそ17m/s(34ノット、風力8)以上のものを「台風」と呼びます。
台風は、通常東風が吹いている低緯度では西に移動し、
太平洋高気圧のまわりを北上して中・高緯度に達すると、
上空の強い西風(偏西風)により速い速度で北東へ進むなど、
上空の風や台風周辺の気圧配置の影響を受けて動きます。
また、台風は地球の自転の影響で北~北西へ向かう性質を持っています。
なるほど~
よくわからないですね~
しかしどうやら、
存在している位置と、気圧によって
「台風」と呼ぶようですね!
存在している位置が、
『赤道より北で、東経180度より西の領域』
の海域だそうですね!!
そんでもって、
『低気圧内の最大風速がおよそ17m/s以上』
であると!!
つまり、
東南アジア、日本近辺で、
超風速が強い低気圧のことを
『台風』というようです!!
それ以外は、『〇〇低気圧』というようですね♪
ふむふむ。。。
そして、
気になっていたハリケーンとの違い!
それは。。。
台風は東経180度より西の北西太平洋および南シナ海で日本の分類です。
台風、ハリケーン、タイフーン、サイクロンの違いとは | お天気.com
と全部書いてありました\(^o^)/
勉強になりますね。。。
ちなみに、
台風の強さは、水蒸気をベースに勢力を増していくため、
陸に上がることで、摩擦も発生するために、
勢力は収まっていく傾向にあるようですね!
「なんだ、思ったより大したことねえじゃん~」
と思うのは、このせいかもしれません♪
とはいえ、これからの時期、
台風が発生して交通機関などにも影響がでると思うので、
油断せずいきましょう~♪