鋼の錬金術師ってめちゃくちゃ深くて面白いです!
こんにちは!
セルフです!★
さて、
本日はちょっとこの前みた作品の話をちょっとだけ!
結論から申し上げると、
テーマは「タダより怖いものはない」
ということです!
それを思ったのは、
アニメ化もされた漫画
「鋼の錬金術師」を読んでいた時です!
これ、
当時アニメをやっていたときはあまり見ていなかったのですが、
漫画を見ると、
めちゃくちゃ面白いですねw
「等価交換:何かを得ようとするならそれと同等の対価が必要」
という話が出てきます、というか錬金術の基本のようです。
漫画のなかでは錬金術の話ですが、
要は日常生活においても同じことが言えるのではないかということです!
日常生活における経験上でも、同様の考え方をする人が多いと思います!
たとえば!
・スーパーで値下げ(50%引きなど)されていたとき。
このとき、「賞味期限が近いのかな?」などと考えます。
理由もなしに値下げされることは考えにくいからです!
逆にスーパー側に「なんとなく値下げしてます」なんて言われても、
説得力がなさ過ぎて、怪しいとセルフは思いますw
また、セルフはゲーマーなのですが、、、
・ネット上でゲームの課金アイテムが『無料でゲットし放題!』
などという広告はみたことがないですか??
中学生だったセルフ少年はこの広告にまんまとつられ
リンク先に行ってみると、あるサービスに登録しろだの、
このサービスの有料コースに登録しろだの、
銀行口座を経由するから口座情報よこせだの。
めんどくさい&個人情報搾取のオンパレードだった記憶があります!
つまり、
課金アイテムを手に入れるには、それなりの手間が必要ということなのです。
この辺が「等価交換」なのではないかと思います!
何を等価とするかは、人それぞれの価値観がありますよね!
長くなってきたので、その辺はまた明日♪