【部屋干し】長い雨を乗り切る極意3つ!
こんにちは!
セルフです★
本日は、
この秋雨前線と台風の合体技がきている日本に
ぴったりの話題を持ってきました‼️☺️
というのも、
洗濯物
みなさんどうしますか??🤔
セルフの家は、
ちょっと狭く
部屋干しできるような環境ではないのですが、、、w
そこで大切な要素を
いくつか調べましたので、
こちらにまとめておきます😆✨
ポイントは3つ!
・風通しが良いか?
・湿度は低く保たれているか?
・服の素材にあった干し方がされているか?
といったあたりです‼️😁
風通しについては、
衣服に風をあてるなど、
空気に動きをあてることで、
乾きやすくなるということですね‼️
これは、セルフもよくやってました☺️w
次に湿度ですが、
やはり湿度が高いと乾きにくいうえに、
あの「イヤな匂い」の原因の雑菌も繁殖しやすくなるようです🤔
要するに、
湿度は低く保つことが大切なのですね‼️
湿度を下げるには、
除湿機をかけるほか、換気扇を回したり、といったことで
下げることができるようです😂
最後の衣服にあった干し方ですが、
これは、たとえば、
Tシャツなんかは、ハンガーに干すだけでよいですが、
これからの時期に着る機会が増えるであろう
フード付きのパーカーなどは、
そのままハンガーにかけるよりも、
フードを持ち上げて干す‼️
という感じで、
濡れている面積が触れにくい方が
乾きやすく、
匂いにくい、
ということなんですね‼️
そして、
これらを実践しようとしたら、、、
セルフは部屋がちょっと狭かったので、
部屋干しは、ちょっとずつやることにします😵😓
みなさんも、
この洗濯のコツで、
秋雨を乗り越えましょう‼️