【コーヒー】意外と知らない!?手元に届くまでのコーヒー!
こんにちは!
セルフです★
最近寒くなってきたので、
在宅ワークのいま、
コーヒーを家で淹れてみました‼️☕️
、、、と言っても、
セルフは、コーヒーを淹れるのに必要な道具が
あるわけではないので、
ごっこというか、
フリだけなのですが、、、w
最近は、
リモートでの作業なんてのも増えまして、
家にいることが多いので、
インスタントでアイスコーヒーを飲んだりしております‼️😆
昔から、割とコーヒーは
作業中に飲むのが好きでして、
過去には、コーヒーでPCを水没させたことも
何度かあるのですが、、、ww
というような話を
つい先日、飲みにいった友人たちと会話をしていると
その中にいた一人で
大のコーヒー好きで
いまや経営者として時間もお金も自由になっている
向山雄治さんから、
ミルと呼ばれるコーヒー豆を挽く機械をもっていたり、
コーヒーのブランドにこだわってた時期も
あると聞きました‼️😎✨
と、そんな話を聞くと
実は、
コーヒーってよくわからないな🤔
と思った次第です‼️✨
ミルってのも、
正直はじめて聞きましたw
一体何がどうなって、
あのコーヒーは出来上がるのか‼️
今回はちょっとだけですが、
コーヒーの原料から飲むまでの工程を
ご紹介していきます‼️
◆原材料について
まず、コーヒーの原材料についてですが、
これは「豆」ですね‼️
この豆は、見た目は緑色で
実際、普通の大豆や枝豆とほとんど同じで
めっちゃ柔らかいらしいです‼️🤓
これが、
いつもみんなが飲む、コーヒーになるとは、
ぶっちゃけ思えませんw
ちなみに、参考画像はこんな感じです☕️
◆焙煎する
この緑色の豆のままでは、
普段飲んでいるコーヒーになるとは思えないのですが
次の段階として
これを焙煎します‼️😄
これによって、
豆が香ばしくなりますね‼️
この段階が、
よく見る茶色のコーヒー豆です☺️
しかし、
コーヒーとして飲むには、
この豆をもう1段階、処理をします😼🍀
◆豆を挽く
わかりやすくいえば、
茶色のコーヒー豆を
粉々にするのです‼️
こうすることで、
お湯で煎れたときに、
抽出されやすくなるんですね🤔💡
ちなみに、
この挽く工程で使うのが、
先ほど出てきた「ミル」です‼️😳
そうして、抽出されたものから、
コーヒー豆の「ガラ」をフィルタで取り除いたものが、
皆さんのお手元に届けられる
コーヒー‼️☕️
ということなんです☺️✨
どうでしたか??😁
意外と知らないコーヒー豆の姿や、
工程があったのではないでしょうか??🥳
ちなみに、
お茶も、
いろんな工程を経て、
飲めるようにしていくんですが、
それはまた次回ということで‼️😆