テレビから学ぶ格言がある☆

テレビっ子なボクがテレビを見ての気づきを書いていきます!たまにテレビ以外も☆

数学のお話 Part2 ~四則演算ってすごい①~

こんにちは!

 

セルフです!★

 

さて、本日は昨日の続き、

足し算と掛け算の関係性を紐解いていきましょう!

 

にしても、

台風がくるらしいじゃないですか。

やばいですね。

 

足し算と掛け算もでも、

この台風のなんか軌道とかの計算にも

たぶん使うので、

たぶんタイムリーな記事。。。

なはず。。。

 

昨日の記事はこちら。

kakugentv.hateblo.jp

 

さてさて、

昨日の続きですが、

 

 

 

『足し算』を『何個分計算するか』が『掛け算』

というお話をしました!

 

本日は、その前提を踏まえて、

2個分、3個分というのをやったと思うので、

 

『N個分だったとき』

どうなるのか見ていきましょう!!

(Nは自然数となります)

 

つまり、式で表すとこうなります。

 

2✕N

=2+2+2+・・・+2+2

 

この答えは数字としては導くことはできませんね!

2をN個足すわけですから、

Nが定まらないとわかるはずがありません!

 

今回やりたいのは、

自然数自然数の和(足し算の結果)は自然数であるため、

 

N=n+m

となります!!

(nもmも自然数です!)

 

つまり、

 

2✕N

=2✕(n+m)

=(2✕n)+(2✕m)

 

これはどういうことかというと、

 

『2』が『n個分だったとき』の足し算の結果と

『2』が『m個分だったとき』の足し算の結果を

合計するということなのですが、

 

これはつまり

『2』が『N 個分だったとき』の足し算の結果と

明らかに合致することがわかりますね!

 

具体例を見て、確認しましょう!

 

14

=2✕7

=2✕(3+4)

=(2✕3)+(2✕4)

=6+8

=14

 

といった感じです!

 

足し算と掛け算だとどちらも難易度が簡単な気がしますが、

機会には掛け算は難しいため、

足し算を繰り返していくことで、

掛け算の結果を導きます!

 

そのときに、

この考え方はとても重要なので、

みなさんもなんかあったときのために、

覚えておくと良いかもです\(^o^)/

 

以上、数学雑学でした♪

明日は、引き算と割り算のお話!

割り算はちょっと特殊なんですね\(^o^)/