【リズム】円を意識するとリズムがとりやすい!?
こんにちは!
セルフです★
最近、音楽が趣味の人や
ダンスや音楽をやってた人と話すことが多いんです‼️☺️
セルフも軽音部だったのですが、
リズムの話をよくすることが多いということで、
今回は、音楽のリズムについて、
ご紹介していきます!😎
リズムって、
ぱっと聞かれてもイメージは難しいですよね??🤔✨
でも、音楽を扱う分野では
とても大切な要素の一つです‼️😁
ダンス経験者で友人の向山雄治さんも、
やはり、ダンスはリズムが命という話をされてました‼️😆
向山さんは、
今では、法人2社を経営し、株式会社を立ち上げているバリバリの仕事マンという感じですが、
縁あって、大学時代に競技ダンスサークルに入ったようなのですが、
最初はリズム感が課題だったらしいです😵
しかしそこから、
結果を作っている先輩からの教えや、
ご自身の努力で地道な練習を続け、
なんと、全九州優勝の成績をおさめています‼️😳👑
そんな向山さんもめちゃくちゃ勉強して身に付けた
リズムについてですが、
セルフも
学生時代に軽音部にいた頃に、
先輩に教えてもらったのですが、
イメージしやすいのは「円」でした‼️😁
まず、わかりやすいリズムの用語を
説明します‼️
一番、シンプルでよく使われるのが、
「4ビート」といわれるものですが、
これは、文章で説明すると
1小節を4等分する感じです‼️😆
そこで、円の1周が1小節とすると、
これを4等分するわけなので、
このようになります‼️
これで、4ビートの「1、2、3、4」
というリズムがわかったと思います‼️😁
今度は8ビートを考えましょう🤔✨
8ビートは、
8等分した8拍で1周なので、
もうわかりますね‼️😊
と、こんな感じになるわけです‼️😳
さらに半分で16ビート、
さらにさらに半分で32ビートなわけですが、
この円の説明ですごいのは、
最初はめっちゃとっつきにくい
三拍子も表現できちゃうところです😁✨
個人的には、
一番初めはここに感動しましたw
学生時代の先輩「円の頭と、矢印だけ意識すればええんやで」
という感じでしたw
正三角形を描くイメージで、
タ、タ、タ となるわけです‼️
きっちり3等分だから、
三拍子‼️😵
なんて、わかりやすい‼️w
音楽の世界では、
シャッフルや、シンコペーションなど
ダンスの世界でも、
チャチャチャ、サンバなど
リズムから会話することは多いので、
リズムを意識して音楽を聞いたり、ダンスを見ると
もっと楽しめると思います‼️😆✨🎶