【初日の出】いろいろ調べてみたら面白かったという話
こんにちは!
セルフです★
本日は、年始ということで
初日の出についてちょっと調べたので、
ご紹介していきたいと思います‼️
こういうのは、
「年末にやっとけよ‼️👊」
という感じで、ちょっと出遅れてる感じもありますが、
調べてたら楽しかったので、やっていきます‼️w
まず、そもそもの歴史ですが、
初日の出という習慣は、
江戸から明治にかけて盛んに行われ始めたとされているようで、
一年のいちばん最初の日の出(はじまり)ということで、
「おめでたい」ということで、習慣化されてきたようです‼️☺️
しかし、その祖となる習慣自体は、
平安時代(9世紀頃)からあったようで、
宮中で天皇が行う年始の儀式がその習慣の発端とされているようです😵
1000年以上も前の儀式が、
いまなお、形を変えながらも残っているって、
ほんとにすごいな、なんて思います😝
セルフは、歴史は得意ではないのですが、
自分がいまやっていることが、
1000年先も続いている、残っている
と思うと、
ちょっと胸熱です☺️✨🔥
そんな歴史を持つ初日の出ですが、
日本の中でも、初日の出の時間は差があるんですね🤔❓
日本の領土の中で、
現在、知られている初日の出の時間は、
いちばん早いところで5時27分、
いちばん遅いところで7時32分、
と、2時間ほどの差があるんですね‼️😊
みなさんは、一体どこで
初日の出を拝みましたでしょうか?😇
現象に、縁起を担いで
ポジティブに捉えてきたのが、
日本の歴史のすごいところだと
改めて感じた「初日の出」ですが、
みなさんも2022年どんな年にしたいか、
ゲンを担いでやりきっていきましょう😆✨